行事予定 秋の企画展 昆虫忍法帳 [ 期間 ] 9月16日(土)~12月10日(日)まで 今年は「昆虫忍法帳」として、昆虫たちの自然を生き抜く術を紹介しています。 外敵から身を守るため、昆虫たちは木の葉や枝に化けたり、死んだふりをしたりして自然界を生き抜いています。今回は、その中でも特に際立った特徴をもつ昆虫を展示しました。 下侍塚古墳周辺の観察会 10月9日(月)スポーツの日 自然観察会特別編として、下侍塚古墳とその周辺の古墳群を巡りながら、野草や樹木、野鳥、地質などを観察して、当地の歴史や自然環境について学びます。 ・日時:令和5年10月9日(月)スポーツの日 午前9時~11時30分 ※小雨決行 ・場所:大田原市歴史民族資料館と下侍塚古墳周辺 ※歴史民俗資料館に集合 (下侍塚古墳南向かい・なす風土記の丘湯津上資料館隣接) ・定員:小学生以上15名(小学生は保護者同伴) ・持ち物 雨具、筆記用具、双眼鏡 ・申込方法 9月29日(金)までに電話でお申込みください。 電話番号:0287-28-3251(午前9時30分~午後4時) ヘラクレス幼虫教室 10月14日(土)10:30~ ヘラクレスオオカブトの幼虫の飼い方について学びます。 ※6月下旬に開催したときと同じ内容ですので前回参加された方はご遠慮ください ・日時:令和5年10月14日(土) 午前10時30分~11時45分 ・場所:自然観察館前オープンスペース ・定員:10名(先着順) 小学生以上(小学生は保護者同伴) ・持ち物 筆記用具 ・費用…1,800円(幼虫と飼育容器付) ・講師‥君島章男 氏(那須塩原市動植物調査研究会長) ・申込方法 9月30日(土)~10月7日(土)までに電話でお申込みください。 電話番号:0287-28-3251(午前9時30分~午後4時) ※10月2日(月)は休館日になりますので申込みはできません 。 自然観察会(蛇尾川探鳥会) 11月26日(土)9:00~ 常設展示・スポット展 [ 期間 ] 12月16日(土)~3月10日(日)まで 自然観察会(冬のふれあいの丘探鳥会) 1月6日(土)9:00~ 自然観察会(蛇尾川探鳥会) 2月17日(土)9:00~ 世界のチョウ・日本のチョウ展 [ 期間 ] 3月16日(土)~6月16日(日)まで 昆虫の絵コンクール 2月7日(水)~2月12日(月) 自然観察会(早春のふれあいの丘探鳥会) 3月9日(土)9:00~
自然観察会(ふれあいの丘の自然) 電話番号:0287-28-3251 (午前9時30分~午後4時) 下侍塚古墳周辺の観察会 参加者募集 開催日:令和5年10月9日(月・祝) 時 間:午前9時~11時30分 第2回ヘラクレス幼虫教室 参加者募集 開催日:令和5年10月14日(土) 時 間:午前10時30分~11時45分